初めてのドール購入ということで軽くネットで情報収集してお店(ボークス ドールポイント秋葉店@ラジオ会館)へ。
通常買えるDDはスタンダードタイプと呼ばれる5人のみ。
※SuperDollfie(SD)シリーズは好みに合わなさそうだったので今回はDDにしぼってみた。
DDアオイ
DDユキノ
DDSマユ(DDの妹分。ほんの少し幼い(=小さい))
MDDレナ(MiniDD。幼い)
DDdyミイコ(DDの胸でっかいやつ)
これら以外は基本的にイベントで頑張って抽選会等で勝ち抜いて買うしかない。
ので普段買おうとすると上記スタンダードタイプから選ぶか、いっそパーツ選んで行って組み立てるかのどちらか。
初めてなのでとりあえず無難に既製品であるスタンダードを買うことに。
ボークスのサイトで調べて見てマユが良さげだったので、実際に店頭で見て現物確認→購入。
お店には「初めての方」向けのメモ書きが置いてあって参考になった。これ見て必要なケア用品等をチョイス。
あと貰いそびれちゃったけどウィッグや瞳の付け替え方なんかも書かれてる冊子(ようこそ☆DD)も無料でもらえるらしい。
で、実際にお店いってあれこれ買い物してて困ったのが「衣装のサイズがわからない」。ボークス公式品なんかだと"DDS対応"とか書いてあるけど委託販売品だとそこまで書いてなかったり。
で結局店員さんに相談して合うの教えてもらったり。DD,MDD,DDS,DDdy以外にもそれぞれに胸のサイズでSMLがあったりほかのドールの種別(SD**)もあったりで、もし間違って買って合わなかったら泣けるので困ったことがあったら店員さんへ聞くのがとりあえず確実な予感。
ドール本体はDDSマユ。衣装は委託販売されていたモノ。公式品がもっと置いてあるかと思ったけど数種類しかなくてしかも私服系は皆無(ロリ衣装やメイド服なんかはあったのだけど…)だったのはちょっと想定外。
左からウィッグケア用のヘアブラシと、ウィッグから頭部への色移り防止用のキャップ、ウィッグケア用のオイル。
ヘアブラシはとりあえず純正品買ったけどネット見て回ってる限り100均のやわらかめ歯ブラシでも十分な模様。
左は色移り防止用のストッキング。ただ今回買った衣装とは合わない(胴体だけかと思いきや足先まですっぽり覆うので見た目がちょっと…今回買った衣装はそこまで濃い色じゃないので色移りは大丈夫だろうという甘い考え)ので買ったけど使用せず。
右はウィッグまたはウィッグキャップをパーツに固定するためのマジックテープ。これがないと頭パーツからずれてしまう。
ドール本体への色移りがとりあえず運用していく上での課題っぽいけど上記のようなアイテム、もしくは安くすませるならサランラップなんかでも大丈夫らしい。
DDシリーズ用台座。Figmaの台座のでっかいVer。
支柱が結構自由度高く足、股、腰、腋で支えられる。なるべく衣装/レイアウトに干渉しないような支え方を選べるのは便利。
上記全部秋葉原から電車で持ち帰り。大きさはそこそこあるけど(ドール本体の箱の長さが60cm前後)そんな重い代物でもないので十分持ち帰り可能。
とはいえ場所とりすぎるんで買う前に用事がある場合はすべて済ませておくと良い感じ。
本体は何も着せないとこんな感じ。最初から全パーツ組み立て済み。衣装を着させてあげればいいだけの簡単なお仕事。。。なんだけどウィッグの取り付けが結構手間取った。
30分くらい格闘していたのではないか。そのせいかちょっと髪がくしゃくしゃに(´・ω・)
サイズ比較のために1/8スケールのしまむーを隣に置いてみた。わかってたけどでっかい!!
ドール買ってみたいなと思ってからしばし2,3週間くらい迷って、結局えいやーで買ったけど満足してる。衣装着せ替えとか楽しそうだし写真撮るのも楽しい。
実際開封して服着させてポーズ考えて…とか思ってた以上に楽しかったので。それに可愛い(親バカ状態
安い買い物ではないけども、興味があって迷ってる方は思い切って買ってしまえばいいと思いますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿