実質の観光初日。朝早めの大糸線で穂高へ。この段階ではまだ穂高(安曇野)観光しか計画してなくその後どうするかは適当モード。

のどかな田園風景の中を行く。

30分程度で穂高駅。

レンタサイクルで自転車借りてサイクリング。自然あるとこを自転車で走るのは気持ちいいので。

風景めっさ綺麗だった。
■大王わさび農場
安曇野の一大観光スポット、かな。わさびいっぱい。

この黒いシートの下、全部わさびなんだよな…

わさびソフト食べた。辛くないって宣伝されてたけどほんとに辛くなくてわさびダメな私でも食べられた。

土手沿いぶらぶらサイクリング。

お昼のおそばー。ガイドブックにも載ってるとこらしくすごく混んでた。

外見がどう見てもお蕎麦屋じゃないw
お昼食べて、時間まだあったので信濃大町へ。

朝になってツアーバスがあること知ったのでダメもとで予約なしで突撃。空いてたので乗れた。
主催は
おねてぃ10周年記念木崎湖実行委員さん。

バスはこんな感じ。途中すれ違った方が凝視してたり写真撮ったりしてた。

バス遠足ー♪

乗り込み時に料金(1000円)と引き換えにしおりを頂く。これも頂いてさらにツアーまでしていただいて1000円は非常にありがたい。スタッフに感謝。

混ざってるw

海ノ口駅ー。
木崎湖の周り風景綺麗なんで、作品知らない方でも楽しめるとおも。

今回ツアー参加したいと思った最大の理由はここ、木崎湖を一望できる小熊山パラグライダー場を案内していただけること。絶景でしたん。
ここは徒歩では無理ゲーな場所&車だとしても道中がかなり難易度高そうな林道でたぶん私じゃ運転無理なような場所。
木崎湖は昔1度来てるけどここは来れなかったので、今回来ることできてうれしい。
山下って、木崎湖キャンプ場の受付。キャンプ場の受付。大事なことなので2度言いました。

おねてぃどころじゃなくてビビった。何も知らずにここのキャンプ場きたらびびるよなーこれ。

泳いでる人も結構いた木崎湖。とりあえず桟橋ぱしゃり。
ゆーぷる木崎湖で温泉入ってご飯食べてジェイソンさん作の木彫りのツインズみて帰還。
ちょい移動が忙しかったけど楽しかったー。
今度木崎湖キャンプ場で普通にキャンプしたい。あと冬もいってみたいなー。